2021/03/26
「greener nature straws (グリーナーネイチャーストロー)」が ソーシャルプロダクツ・アワード2021「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞いたしました。 (一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会主催) |
〒107-0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル2階
〒162-0854 東京都新宿区南山伏町1-18ハイホーム市ヶ谷104
〒384-2205 長野県佐久市協和6808-7
〒360-0114 埼玉県熊谷市江南中央2-3-5
〒150-0012 東京都渋谷区広尾 5-4-16 EAT PLAY WORKS 1F / THE RESTAURANT
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町 13-8 1F
〒470-2382 愛知県知多郡武豊町東長宗97-1
|
FAQ
グリーナーストローは何の草で出来ていますか?レピロニアと呼ばれるカヤツリグサ科の植物です。 インドやベトナムなど東南アジアを中心に生息しており、中が空洞の背の高い植物です。 ストロー以外には主にバッグやカゴなどの編み物にも使用されています。 ![]() ![]() ※実際にグリーナースロトーが収穫される農家の写真です。 ※画像をクリックすると拡大します。 草はどのようにストローになるのですか?ストローの製造工程は次の通りです。 1. 農家で無農薬栽培した草を収穫。 2. 収穫した草をストローの長さにカット。 3. カットした草を水洗い。草の空洞の中も専用のブラシで綺麗に洗浄。 4. オーブンで高温乾燥して殺菌。 5. 低温(55-75度)で更に完全に乾燥させ、長期保存を可能に。 6. 梱包、出荷。 なぜグリーナーストローはプラスチック包装を使用しているのですか?グリーナーストローは天然の草でできているため、日本のような湿気のある気候での保管は防湿性のあるパッケージが必要です。 グリーナーストローのパッケージに使用しているOPP, CPP袋(ポリプロピレン袋)は防湿性があり、脱湿剤のシリカゲルとの併用でストローの品質を保ちます。(シリカゲルはよくお煎餅やクラッカー、海苔などの食品に使用されている安全性の高い脱湿剤です)。 ポリプロピレン袋は正しく分別すれば、環境に優しいリサイクル・循環可能なプラスチック製品です。お住いの地域のゴミの分別方法を守って捨てていただければ幸いです。 使用しているOPP, CPP袋(ポリプロピレン袋)についてはこちら。 プラスチックのストローはなぜ環境によくないのですか?世の中のプラスチックの量からするとストローに使用されるプラスチックはごくわずかですが、その小さくて細い形状は特に海洋プラスチックになる確率が高いものとされています。 アメリカではプラスチックのストローはあまりにも小さいため、リサイクルのための機械仕分けをすり抜けてしまうためリサイクル不能とも言われています。(参考リンク) また、海洋プラスチックになりやすいストローは海の生態系に悪影響を及ぼしているのは有名ですね。 2018年に拡散された鼻にプラスチックストローが刺さってしまったウミガメのYoutube動画のように、海洋生物を傷つけ、死に至らせる深刻な問題が起きています。 プラスチックを取り巻く国内外の状況について(平成30年8月)環境省【環境省(平成30年8月)】。 グリーナーストローは口にするものですが安全ですか?無農薬栽培の草を殺菌処理し乾燥させたものなので、ストローとして使用するには非常に安全です。 ベトナムでの検査とともに日本食品分析センターでの検査で取得した分析試験成績書にその安全性が証明されています。 ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 |
お問い合せ
|